東京都内の企業や事業所で不要になったパソコンの処分にお困りではありませんか?
セキュリティやコスト、さらには回収手段の選定など、法人ならではの課題が多く存在します。特に「無料で処分できる信頼性の高い業者を探している」という法人担当者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、東京都内で法人向けにパソコンを無料回収してくれるおすすめの業者5社を厳選してご紹介します。加えて、データ消去の重要性や無料と有料の違い、注意すべきポイントについても詳しく解説。
回収方法に悩む企業様が、安全・安心に、かつコストをかけずにパソコン処分できるよう、具体的な情報をお届けします。
- 法人のパソコン処分、放置していませんか?
- 東京都で法人向けにパソコンを無料回収してくれる仕組み
- 自治体の回収制度が法人に適さない理由
- 法人対応可能なパソコン無料回収業者5選
- 法人で無料回収を依頼する際の注意点
- よくある質問(FAQ)5選
- まとめ|東京都で法人パソコンを無料で処分するなら「信頼性+証明対応」がカギ
法人のパソコン処分、放置していませんか?

パソコンの廃棄は、個人利用と法人利用では大きく状況が異なります。
特に法人の場合、社内の顧客情報・社員情報・業務データなど機密性の高い情報が保存されたままの状態で処分することは、情報漏洩リスクを高め、企業の信用失墜につながる可能性もあります。
処分せず保管し続ける「パソコンの山」
総務省の2023年調査によると、**企業の4割以上が使用済みパソコンを「廃棄せず保管している」**という実態があります。
理由としては、「適切な処分方法がわからない」「データ漏洩が怖い」「費用がかかるから後回し」といった声が多く、処分を先送りにしているケースが大半です。
しかし、長期保管によって…
- 保管スペースの圧迫
- 保管状態の劣化による再利用不可
- 社内監査・情報管理上のリスク
などの課題が発生します。
自治体では法人パソコンを回収できない場合がほとんど
一見便利に見える自治体の小型家電回収ボックスですが、法人利用は基本的に対象外です。
たとえば、世田谷区や新宿区、港区など多くの自治体では「家庭から出た小型家電」が対象となっており、法人からの排出は「産業廃棄物扱い」となるため、回収の対象外です。
法人こそ「無料回収業者」の活用が合理的
こうした背景から、最近では法人対応可能な無料回収業者の利用が注目を集めています。
無料で回収してもらえるだけでなく、データ消去証明書の発行や出張回収など、法人向けならではのサービスが充実しており、多くの企業が導入しています。
次章では、なぜ無料で回収できるのか、その仕組みを解説したうえで、実際に東京都内で利用できるおすすめ業者を紹介していきます。
東京都で法人向けにパソコンを無料回収してくれる仕組み

「無料でパソコンを回収してくれる」というと、なんとなく不安に思われる方もいるかもしれません。
しかし、実際には明確なビジネスモデルと制度に基づいており、信頼できる仕組みで成り立っています。
ここでは、法人向けのパソコン無料回収の「仕組み」と「自治体では対応できない理由」について整理します。
なぜ無料で回収できるのか?
リユース・リサイクルによる再販価値があるから
パソコンの無料回収が可能なのは、回収した機器の再利用(リユース)や資源としてのリサイクルによって収益を得るビジネスモデルが存在するためです。
たとえば、以下のような流れで利益が生まれます。
- リユース:回収したPCの動作確認・クリーニング・初期化を行い、中古市場で再販
- パーツリユース:故障しているPCも、HDD・メモリ・液晶など部品単位で販売
- リサイクル:金属・プラスチック・レアメタルを回収し、資源業者に売却
これにより、一定の再販価値があるパソコンであれば、回収費用を無料にしても十分採算が取れるのです。
このように、ビジネスとして成立しているからこそ「無料」が可能なのです。
自治体の回収制度が法人に適さない理由
「自治体で回収してもらえないの?」と考える方も多いですが、法人パソコンは原則として自治体の回収対象外です。
小型家電回収ボックスの対象は「家庭から出るもの」のみ
東京都の多くの区市町村では、駅や公共施設に「使用済み小型家電回収ボックス」を設置しています。
このボックスにはパソコンやスマホも投入可能ですが、あくまで「家庭から出たもの」に限ると明記されています。
例として、新宿区の公式サイトでは以下のように記載されています。
回収ボックスは家庭から出る使用済み小型家電のみ対象です。
法人や事業所からの排出は対象外となります。(新宿区公式サイトより)
このような背景から、法人がパソコンを正しく・安全に・無料で処分するには、法人対応の無料回収業者に依頼するのが最も現実的な方法といえるでしょう。
次のセクションでは、東京都で法人対応している無料回収業者5選をご紹介します。
各社の特徴や対応エリア、データ消去証明書の有無などを比較しながら、自社に最適な選択肢を見つけましょう。
法人対応可能なパソコン無料回収業者5選
法人がパソコンを無料で安全に処分するには、「法人向けの対応実績がある信頼できる業者」を選ぶことが重要です。
ここでは、東京都内で法人対応しているおすすめの無料回収業者を5社ご紹介します。
株式会社HAKU|法人向けに特化した無料回収サービスと高い対応力

東京都文京区に拠点を構える株式会社HAKUは、法人向けのパソコン回収及びデータ消去サービスを提供している企業です。
中小企業から上場企業、官公庁まで累計8,000社以上の取引実績があり、「回収+データ消去+証明書発行」がワンストップで完了するのが大きな特徴です。
主な対応サービス
- 出張回収(東京23区+周辺地域に対応)、千代田区、港区、中央区、台東区、文京区は1台〜出張回収が可能。
- パソコン・モニター・サーバー・NASなどPC周辺機器の無料回収
- データ消去証明書の無料発行(依頼時に要申請)
- 回収には全て自社便でスタッフがお伺い
セキュリティ対策も万全
データ消去については、ソフトウェア消去・物理破壊のいずれにも対応しており、顧客のセキュリティポリシーに応じた方法を選択可能です。
また、消去証明書や回収証明書はPDF形式で発行してくれるため、社内監査やコンプライアンス対策にも有効です。
対応エリア・申し込み方法
- 東京都23区内:原則出張回収可(条件あり)
- 神奈川・埼玉・千葉の一部地域にも応相談
- 申し込みはWebフォームまたは電話受付(即日対応も可能)
株式会社HAKUはこんな法人におすすめ
- 情報漏洩リスクをゼロにしたい企業
- 社内監査で証明書類が必要な業種(金融・医療・官公庁など)
- PCの台数が多く、オフィスでの一括処分を考えている法人
無料でここまで対応してくれる業者は数少なく、「信頼性」「対応スピード」「証明書対応」の3拍子がそろった回収業者といえます。
リネットジャパン|環境省認定、全国対応の法人向けパソコン回収サービス

リネットジャパンリサイクル株式会社は、愛知県大府市に本社を構える環境省・経済産業省認定のパソコン回収事業者です。
家庭用だけでなく、法人向けのパソコン無料回収・データ消去サービスにも対応しており、東京都内の企業でも利用可能です。
全国対応が可能で、PC1台から回収可能な柔軟さが中小企業からの支持を集めています。
主な対応サービス
- パソコン、スマートフォン、タブレット、プリンターなどのIT機器回収(宅配回収)
- 環境省認定の小型家電リサイクル事業者
- パソコン1台から無料回収に対応
- 法人向けにはデータ消去オプションの追加・証明書の発行が可能(有料)
また、同梱できる範囲で周辺機器も一括で回収可能なため、デスク周りの整理にも便利です。
セキュリティ対策も万全
リネットジャパンでは、法人のセキュリティニーズに対応するため、以下のような有償オプションを提供しています。
- ソフトウェアによるデータ消去:3,300円(税込)/1台
- HDD物理破壊(破砕処理)
- データ消去証明書の発行
- 機密情報管理に関する誓約書の提供
これにより、社内監査・個人情報保護ポリシーにも対応可能です。
対応エリア・申し込み方法
- 東京都を含む全国対応(宅配便を利用)
- 法人専用のWebフォームから申し込み、見積もり取得
- 回収はヤマト運輸が担当、回収証明書・納品書の発行にも対応
リネットジャパンはこんな法人におすすめ
- パソコンの台数が少なくても処分したい中小企業・個人事業主
- 拠点が全国にあり、一括で統一的に処分ルールを整えたい法人
- 環境に配慮した処分方法を取り入れたい企業(SDGs対応)
環境省の認定事業者として法令遵守に強く、「コストを抑えつつも安心して処分したい法人」には特におすすめできる業者です。
パソコンファーム|東京・埼玉エリアの法人対応回収業者、持込・出張にも対応

パソコンファームは、埼玉県草加市に本社を構えるIT機器専門の回収業者です。
東京都内の法人にも多くの対応実績があり、出張回収・宅配回収・店頭持ち込みなど、柔軟な受付スタイルが特徴です。
全国から宅配回収も受け付けており、関東圏を中心に広く利用されています。
主な対応サービス
- パソコン・サーバー・プリンター・液晶モニターなどIT機器全般の無料回収
- 法人向けには台数が多い場合の出張回収に対応(10台以上が目安)
- 店頭持込は1台からOK(平日・土日も対応)
- データ消去サービス・証明書発行あり(いずれも有料)
また、パソコン以外の事務機器や周辺機器もまとめて回収可能なため、オフィス移転や機器入替時の一括処分にも適しています。
セキュリティ対策も万全
パソコンファームでは、以下のようなデータ消去オプションを用意しています。
- ソフトウェアによる消去:無料〜(条件付き)
- HDD物理破壊:有料オプション(個数により見積)
- データ消去証明書・回収証明書の発行可能(有料)
データ消去は専用装置で対応しており、法人ニーズに応じた高水準のセキュリティ対策が期待できます。
対応エリア・申し込み方法
- 東京都23区および多摩エリア、埼玉県、千葉県、神奈川県(一部地域)は出張回収可能
- 店頭持込先:埼玉県草加市(駐車場あり・平日9〜17時/土曜も営業)
- Webフォームまたは電話で申し込み。宅配回収も全国対応(段ボール自己準備)
パソコンファームはこんな法人におすすめ
- 台数が多く、出張回収を希望する中規模〜大規模オフィス
- HDDの物理破壊や証明書が必要な業種(医療・行政・教育機関など)
- 都内から近隣に倉庫・工場がある企業(埼玉南部〜東京東部)
地元密着型の業者ながら、柔軟な対応力と高いセキュリティレベルで、法人の信頼も厚い業者の一つです。
パソコン回収.com|中野区発、東京23区中心の法人向け無料回収サービス

パソコン回収.comは、東京都中野区に本社を構えるパソコン・IT機器回収の専門業者です。
特に法人向けの無料回収サービスに力を入れており、東京23区を中心に迅速な出張対応が可能です。
オフィス移転や定期的な機器更新にともなう大量処分にも強く、10台以上のまとまった依頼で出張費・回収費が無料になるケースが多いのが特徴です。
主な対応サービス
- デスクトップ/ノートPC、サーバー、モニター、スマートフォンなどの回収
- 出張回収(10台以上で無料対応が基本)
- 法人専用のデータ消去サービス(有償)あり
- 不要なオフィス家具や周辺機器の同時回収にも対応可能(事前相談)
また、状態の良い機器は再販・リユースを前提に無料回収されるため、廃棄コストの削減が可能です。
セキュリティ対策も万全
法人向けには、以下のセキュリティサービスが提供されています。
- データ消去ソフトによる初期化(無料/有償選択制)
- HDD物理破壊:シュレッダー処理/破砕処理(要事前予約)
- データ消去証明書・回収証明書の発行も可能(PDF形式)
セキュリティ要件が厳しい企業にも対応できるよう、消去工程の写真提出やログ管理の相談も可能です。
対応エリア・申し込み方法
- 出張対応エリア:東京都23区を中心に、都下や近郊も相談可能
- 10台以上の依頼で出張無料(地域によって異なる)
- 申し込みはWebフォーム・電話・メールに対応
- 受付は平日9:00〜18:00、日程調整も柔軟
パソコン回収.comはこんな法人におすすめ
- オフィスの定期的な機器更新を行っている中小〜中堅企業
- 回収だけでなく、廃棄証明やデータ管理も必要な業種
- 都内に本社・支社を構える法人で、スピード対応を求める企業
柔軟な対応と手厚いサポートが特徴のため、「初めての法人パソコン回収」で不安がある企業にもおすすめです。
ピープルポート株式会社|パソコン回収でSDGs貢献、障がい者支援にもつながる社会派サービス

引用:https://peopleport.jp/recycle
ピープルポート株式会社は、神奈川県横浜市に本社を構えるパソコン回収・リユース事業者です。
東京都内の法人にも対応しており、不要パソコンの無料回収を通じて、障がいのある方の就労支援を行うユニークな取り組みを展開しています。
単なる回収にとどまらず、「社会貢献」「SDGs」「循環型社会」などに関心のある法人から高く支持されている業者です。
主な対応サービス
- パソコン・タブレット・スマートフォンなどの無料回収(法人・個人両対応)
- パソコンの回収〜分解・再生を通じた障がい者の雇用創出
- データ消去無料、証明書発行可能(条件あり)
- 宅配回収(段ボール発送)/台数に応じて出張回収も相談可
データ消去・証明書発行は無料で対応可能な数少ない業者の1つで、費用を抑えつつ社会的価値の高い処分が実現します。
セキュリティ対策も万全
ピープルポートでは、以下のセキュリティ対応を実施しています。
- 専用ソフトによるデータ完全消去(米国国防総省基準準拠)
- HDDの破壊にも対応(台数や機種に応じて相談)
- データ消去証明書(PDF)の発行対応あり(希望者のみ)
また、分解・整備の作業は厳格な管理の下で行われており、情報管理体制にも高い評価があります。
対応エリア・申し込み方法
- 東京都23区および都下:宅配・出張対応(条件あり)
- 神奈川・埼玉・千葉エリアも一部対応
- Webフォームから申し込み、回収キットの送付 or 出張回収を選択
- 宅配の場合は回収費・消去費も完全無料
ピープルポート株式会社はこんな法人におすすめ
- SDGsやCSRに力を入れている企業
- 環境配慮・障がい者雇用支援に貢献したい法人
- 低コストかつ安心・安全な回収方法を探している中小企業
単なるパソコン処分ではなく、「社会に還元する選択肢」としての価値を持つ点が最大の魅力。
ブランディングやESG意識の高い企業には最適な業者と言えるでしょう。
おすすめ業社5選 比較表
社名 | 対応エリア | 最低台数 | データ消去 | 証明書発行 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
株式会社HAKU | 東京23区+周辺地域 | 1台〜 | 無料対応 | 無料対応可 | 自社便対応、法人専用の高セキュリティ対応 |
リネットジャパン | 全国対応(宅配) | 1台〜 | 有料オプション | 有料オプション | 環境省認定、全国どこでも対応可能 |
パソコンファーム | 東京・埼玉中心 | 出張10台〜、持込1台〜 | 有料対応 | 有料対応 | 店頭・宅配・出張すべて対応、柔軟性◎ |
パソコン回収.com | 東京23区中心 | 出張10台〜 | 有料対応 | 有料対応 | 中小企業向け、スピード対応に強み |
ピープルポート株式会社 | 東京・神奈川・一部関東 | 宅配1台〜、出張条件あり | 無料対応 | 無料対応 | SDGs貢献・障がい者支援を兼ねた社会貢献型 |
法人で無料回収を依頼する際の注意点

法人がパソコンの無料回収を依頼する際には、**費用がかからないこと以上に「安心・確実に処分できるかどうか」**が重要です。
特に、情報漏洩・契約トラブル・社内監査への対応といった法人特有のリスクを回避するためには、事前の確認が欠かせません。
ここでは、無料回収を活用する際に押さえておくべき3つの重要なポイントをご紹介します。
データ消去の方法とリスク
法人で使用していたパソコンには、顧客情報や業務データ、社内機密などが大量に保存されています。
これらのデータが完全に消去されていない状態で第三者の手に渡ると、情報漏洩のリスクが非常に高まります。
初期化では不十分なケースも多い
多くの企業がやりがちなのが、「初期化(リカバリー)」で安心してしまうこと。
しかし、初期化されたパソコンでも、専門ソフトを使えばデータが復元できるケースがあるため、情報漏洩対策としては不十分です。
法人は業者による専用消去+証明書の発行が基本
安心・安全にパソコンを手放すには、以下の対応が理想です:
- 専用ソフトでのデータ消去(米国国防総省方式など)
- HDD・SSDの物理破壊(破砕/穴あけ処理)
- データ消去証明書の発行(PDFで保存・提出可能)
これらに対応している業者を選ぶことで、情報漏洩のリスクを限りなくゼロに近づけることができます。
無料にならないケースとは?
「無料」と聞いても、すべての機器が対象になるわけではありません。
法人の場合、以下のようなケースでは回収費用が発生する可能性があるため注意が必要です。
よくある「無料対象外」の条件
- 年式が古すぎる(10年以上前など)
- 電源が入らない/起動不良
- スキャナやプリンター等のPC周辺機器以外の製品もある場合
- HDDや液晶が欠損している
- 外装破損、パーツがバラバラの状態
- 1〜2台のみでの回収依頼(出張対象外になる場合あり)
業者によって無料、有料の条件が異なるケースが多いため、事前に確認することが重要です。
回収証明・マニフェストの有無を確認
業種によっては、「いつ・どこで・どう処分されたか」を証明する必要があります。
証明書類の種類と用途
- 回収証明書:機器を引き渡した証拠。監査対応や社内処理に使用
- データ消去証明書:データを完全に破棄したことを証明。Pマーク・ISMS取得企業ではほぼ必須
- 産業廃棄物管理票(マニフェスト):有償廃棄時などに必要。電子マニフェスト対応業者も存在
これらを発行してくれる業者を選ぶことで、万が一のトラブルにも備えることができます。
よくある質問(FAQ)5選
法人としてパソコンの無料回収を検討する際、
「本当に無料なの?」「セキュリティ面は大丈夫?」といった疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際によく寄せられる5つの質問に対して、明確かつ実務的な回答をお伝えします。
Q1. 古いノートパソコンでも無料回収してもらえますか?
A. 条件によりますが、無料で回収してもらえるケースもあります。
年式が古くても状態が良い場合や、まとまった台数がある場合には、無料対象になることもあります。回収可否は業者ごとに異なるため、事前に問い合わせて機種・台数を伝えるのがベストです。
Q2. 電源が入らないパソコンや、パーツが一部欠けているPCも対象になりますか?
A. 一部の業者では有償対応になる可能性があります。
電源が入らない/HDDや液晶が欠損しているなど、再販価値がないと判断されるPCは無料回収の対象外になることがあります。
ただし、**有償での回収(数千円程度)**を提案されるケースもあるため、事前確認が重要です。
物理破損があっても、安全に処分したい場合は、有料でも対応力の高い業者を選びましょう。
Q3. データ消去は本当に安全ですか?自社で初期化した方が安心では?
A. 法人の場合、業者による「証明付きのデータ消去」が最も安全です。
自社での初期化(リカバリー)は表面上のデータ消去にすぎず、専用ソフトを使えばデータ復元されるリスクがあります。
一方、信頼できる業者であれば…
- 専用ソフトでの完全消去(DoD方式など)
- HDD物理破壊(破砕や穴あけ処理)
- データ消去証明書の発行
といった対応が可能です。
情報漏洩リスクを避けるためにも、社内ポリシーに合わせた確実な方法を選びましょう。
Q4. 出張回収には費用がかかりますか?
A. 一定の台数以上であれば、無料で出張対応してもらえる業者が多いです。
出張対応の可否と費用は業者ごとに異なりますが、法人の場合「10台以上の回収」で無料出張が可能なケースが一般的です。
ただし、**地域や機種構成、階層条件(例:エレベーターなし)**によっては追加費用がかかることもあります。
台数や立地を事前に伝えて見積もりを取ることが、安全な進め方です。
Q5. モニターや周辺機器も一緒に回収してもらえますか?
A. 多くの業者で対応可能ですが、条件付きのこともあります。
液晶モニター、マウス、キーボード、ルーターなどの周辺機器も、PC本体と一緒に無料で回収してもらえる場合があります。
ただし、CRTモニター(ブラウン管)や破損がひどい機器は回収不可、または有料対応になる場合もあります。
まとめて依頼する際は、「何を何台回収してもらいたいか」をリストアップして伝えると、スムーズに確認できます。
まとめ|東京都で法人パソコンを無料で処分するなら「信頼性+証明対応」がカギ

この記事では、東京都内で法人が不要になったパソコンを無料で安全に回収してもらうための方法と業者情報を詳しくご紹介しました。
法人におけるパソコン処分では、コスト削減はもちろんのこと、情報漏洩リスクの回避や社内監査への対応が求められます。
無料回収サービスを上手に活用することで、費用をかけずにセキュアかつスムーズに処分を行うことが可能です。
本記事のポイントをおさらい
- 無料回収が可能な理由は「再販価値」や「リサイクル資源」による利益構造にあり
- 自治体の回収は法人NG。法人は専門業者への依頼が必要
- データ消去は「証明書の発行」ができる業者を選ぶことで、社内監査もクリアに
- 無料対象とならない条件(破損、台数不足など)も事前確認が重要
- 信頼できる回収業者を活用すれば、ニーズに応じた対応が可能
最後に:法人こそ、計画的なパソコン処分を
パソコン処分は、「とりあえず倉庫に保管」で済ませる時代ではありません。
情報管理、スペースの有効活用、そして環境・社会への配慮という観点からも、適切かつ早期の対応が求められます。
今回紹介したような法人対応可能な無料回収業者を活用すれば、コスト削減とコンプライアンス強化を両立することができます。
パソコン処分をしたいけどどのように進めたら良いかわからないという企業様は、お気軽に株式会社HAKUまでご相談ください。